

1982
州立公的年金基金がKKRのプライベート・エクイティ・ファンドに初めて投資
この初回割当には、オレゴン州、ワシントン州、ミシガン州が参加

1984
初の10億ドル規模のファンドを設立

1998
KKRは活動範囲を欧州に拡大
ロンドンオフィスの開設により、欧州の投資プラットフォームがさらなる発展を遂げる


2002
KKRキャップストーンが発足
KKRの投資先企業の経営改善を支援するKKRキャップストーンは、KKRのプライベート・エクイティ投資先企業の価値創造において重要な役割を担う


2004
KKRのクレジット投資のプラットフォームを開設
KKRのクレジット事業は、レバレッジド・クレジットおよびオルタナティブ・クレジットといった幅広い商品レンジにおけるKKRの強みを活用し、多様なアクティブ投資戦略を提供
2006
KKRキャピタル・マーケッツが発足
KKRキャピタル・マーケッツは革新的な金融ソリューションの提供で、企業、投資先企業、顧客を支援


持続可能な価値の創造
環境、社会、ガバナンス(ESG)の課題やプライベート・エクイティ・ポートフォリオの機会に取り組む姿勢から、KKRが持続可能な価値をどのように創造しているかをご覧ください。
2008
環境・社会・ガバナンス(ESG)プラットフォームを構築
米非営利団体の環境防衛基金(EDF=Environmental Defense Fund)とのパートナーシップにより、環境改善という共通する価値の創造を目指した、KKRグリーンポートフォリオ・プログラムを開始

2009年
中東に事業拡大
インフラストラクチャーおよびエネルギーに特化したプラットフォームを構築
2011年
グローバル・マクロ/アセット・アロケーション・チームを形成し、経済に関する考察を提供
不動産に特化したプラットフォームを構築


2012
プリズマ(Prisma)の買収により、KKRはヘッジファンド事業を拡大
再保険リスクにおける最大の投資家、Nephila Capitalにも投資
2013
サンパウロオフィスを開設し、南米地域におけるさらなる積極的な取り組みを実現
KKRグローバル・インスティテュート(KKR Global Institute)を開設、地政学的およびグローバルトレンドに関する考察を提供
カナダ年金プラン投資委員会(CPPIB=Canada Pension Plan Investment Board)およびStone Point Capitalとのパートナーシップにより、中小企業に焦点を合わせたキャピタルマーケッツのプラットフォームであるマーチャント・キャピタル・ソリューションズ(Merchant Capital Solutions)が発足


2014年
Avoca Capitalを買収し、欧州のクレジット事業を拡大
Financial Holdings LLCの買収により、規模の増大と分散化に加え、バランスシートの流動性と収益性が強化される
エネルギーへの投資に特化したクレジット重視のヘッジファンドのBlackGold Capital Managementに投資